現用ダイアグツールのLCDがビネガーシンドロームを発症した。
フィルムの一部が加水分解して、酢酸に変わるらしい
なぜか後継のTASCANとかGTS的な物もあるが、S2000時代の車には、これでないとできないカスタマイズ項目もある。
いろいろLCDで同様の症状があるようで、ネット情報を参考に修理してみた。助かるねえ。
カッターではがして、パーツクリーナー(キシレン)とクレジットカードで糊をそぎ落とし、科学教材用の偏光フィルタ(413円)をカットして挟み込んだ。めちゃ酢の臭いがする。ホコリやエア噛みで、上手く貼れる自信が無かったので、粘着無しタイプを使用。反って浮いているけど、まあこれでいいや。
上手くいくとは思わなかったので途中の写真が無い。
復活。新品同様に見やすくなった。(全集中ですな)
古い車なので、時々、ECUにあるA化成のシリアルEEPROMからキーコードが消えて、リモコンでドアが開かなかったりするのよね。そんなときでも、イモビのキー再設とかリモスタのECU再登録とか一瞬で終わる。S2000なしの再学習って、エンジンかけずにIGで30分放置とかバッテリーに厳しい。出先では絶対無理。