カーナビが古くなって、代わりにiPadを貼ろうと画策している中、カーナビが壊れた。電源ランプは点くが、それ以外はウンともスンとも言わず。まだバックモニターをどうするか考えていなかったのに。
外部映像入力端子を備えたタブレットはないんだなぁ。カーナビ用途にタブレットを使いたいという人は少なくないだろうに。
仕方ないので、外部入力の映像を表示できるルームミラーを買ってみた。約0.46諭吉。表示をオフにしたらモニター部分もミラーになる。配線はまだ仮。なお、ドラレコは内蔵していない。
iPad Mini4も買った。Docomo回線のセルラーモデル16GBの中古美品で約3.7諭吉。純正新品は128GBしかなく、6諭吉なので仕方ない。
次はiPadの固定方法を考えないと。ナビの前に置いてみたが、iPadが奥まりすぎていてタッチしづらい。ギリギリまで上げ底して近づけてこよう。iPad用ケースを加工して、iPad本体は取り外しできるようにする予定。
SIMはDMMの1GB/月を新規に申し込んだ。月500円弱。
追記 2017/6/2
iPadを固定するブラケットを作製。これでタッチもしやすいし、ガタもなく、iPadの着脱もOK。接触部にはゴムを貼ったし、ボルトナットにはロックタイトを流し込んだ。iPadを外した状態で見るとちょっと汚い。あとは音声と電源ケーブルをインパネ内に通すだけだが・・・ナビの隙間から通るかなぁ。
ミラーモニターの方は放置中。今はボタンを押したら20秒間だけ表示される状態。そのうち、バックランプから電源を取って、バックに入れたときだけ映るようにする予定。
追記 2017/6/4
どこで作業してんだ? まぁ1時間もかからないから・・・。
ということで、配線をまともにやり直しました。これでバックに入れたときだけバックモニターが映る。iPadの配線をインパネ内に通すのは諦めて、グローブボックスの横にある謎の丸い穴から通した。