2006年にAIBOのために購入したDAIKINの空気清浄機が壊れたので買い替えました。
今回もDAIKIN製のMCK70U-T。
型落ちなので3.6諭吉。31畳もないけど、強力なのに越したことはないので選択。
右の黒いのが今回買ったモデル。
無線LAN内蔵で外から制御できる。
使わないだろーと思っていたけど、帰宅前に加湿ONするのが結構便利。
マンションは乾燥するので大活躍中。
また10年以上持つかなぁ。
2006年にAIBOのために購入したDAIKINの空気清浄機が壊れたので買い替えました。
今回もDAIKIN製のMCK70U-T。
型落ちなので3.6諭吉。31畳もないけど、強力なのに越したことはないので選択。
右の黒いのが今回買ったモデル。
無線LAN内蔵で外から制御できる。
使わないだろーと思っていたけど、帰宅前に加湿ONするのが結構便利。
マンションは乾燥するので大活躍中。
また10年以上持つかなぁ。
iPhone XSが出た今日この頃、iPhone Xを中古で買った。
iPhone Xの写真を載せろ、と言われそうだが、こんな写真が携帯で撮れる日が来たんだなぁ、と。XSはもっとすごいんだってね。
ちなみに、このT-fal Justine premiumはアウトレットで買ったが、3週間で壊れた。今度新品交換に行ってくる。
4インチで全面ディスプレイと言われたiPhone SE2、期待してたんだけどなぁ。ノイキャン搭載と噂されたAir Pods2も期待してたんだけどなぁ。
大阪府池田市にあるお店「卉奏」にて、馬革のカメラバッグを購入。
このブランドの一番大きいサイズは持っているが、街中散策に程よいサイズの「サビカL」を選択。
色も良い感じ。FM3Aに付けているストラップもこのブランドの物。
これから馴染んでいくのが楽しみだ。
2007年に購入しかなり酷使してきた東芝VARDIA RD-S600ですが、最近かなり調子が悪く、夜な夜なHDDから異音がするようになったので、YOS.氏が購入された機器の姉妹機、SHARP AQUOS BD-W1600に突撃しました@アマゾン。
DVDのトレイを閉じても勝手にまた出てくるようになったり、リモコンもいくつかのボタンが応答しなくなっていたので丁度買い替え時だったのかも。
型落ちで1TBのわりに4万円もしましたが、D端子が必要なので。
これは初期セットアップ中の画面。
ウィーンなどの音。
新婚旅行に向けて、手ぶれ補正付き便利ズームXF 18-135mm F3.5-5.6買った。これと借り物のシータSCでとりあえずそんなに困らないだろう。あとXF35mmF2かXF56mmF1.2のどちらかを持って行こう。
yos.には激しくドローン・テロを勧められた。
BD&HDDレコーダー DBR-W2008を買った。別にこれまで使っていたRD-S301も動いているが、いい加減容量が少ないのと、Blu-rayが再生できないのと、レスポンスが遅いのが不満なので買い換え。私は端子マニアではないが、端子が本当に少ない。アンテナの入出力とHDMI出力とLANと外付けHDD用USBしかない。
まず届いた箱のサイズの小ささに驚く。開けて見ると、本体はさらに小さい。2TB, 2チューナーの中級機である。これで十分だ。
USB DAC兼ヘッドフォンアンプTEAC UD-505を買った。約10年使ったサウンドカードONKYO SE-200PCI LTDと、ヘッドフォンアンプaudio-technica AT-HA20は退役。時代の潮流にもある程度ついていかないとね。
今のところの印象としては、クリアで色づけのない音でとても良い。USBなんぞからこんな音が出るんだなぁ、というしょーもない感動を覚える。が、デスクトップPCのファンの音がうるさい。ノートPCにするか?